「ネットショップのバナーってどう作ればいいの?」「おしゃれなバナーを作りたいけどデザインソフトは難しそう…」と悩んでいるあなたに向けて、無料デザインツールCanva(キャンバ)を使ったバナー作成の基本と実践的なステップを解説していきます。
「バナーとは何か?」をきちんと理解することが、売れるネットショップづくりの第一歩。
この記事では、バナーとはどんな役割を持つものか、そしてCanvaを使って誰でも簡単にバナーを作れる方法を、初心者向けにわかりやすく紹介します。
もくじ
◆そもそも「バナーとは」?ネットショップに必要な理由
まず、「バナーとは何か?」という疑問にしっかり答えておきましょう。
バナーとは、WebサイトやECサイトなどで使われる画像付きの広告や告知のこと。
例えば下記のような画像をみたことはありませんか?
こちらはホワイトデーフェアとして打ち出しをしているバナーになります。

その他ネットショップでは…
- セール情報を伝える「セールバナー」
- 新作登場を知らせる「新商品バナー」
- イベント告知用の「キャンペーンバナー」
などがあり、訪れたユーザーに向けて「今伝えたい情報」を瞬時にアピールするための大切なツールです。
バナーがあるとお店の雰囲気が伝わりやすくなるだけでなく、ユーザーの行動(購入・クリック)を自然に促すことができます。
◆バナーがあるとどう変わる?効果的なメリット3つ
① ショップ全体の印象がアップする
「ちゃんと運営されてるショップだな」と信頼感がアップ!
② 買ってほしい商品や情報を目立たせられる
セールや季節のおすすめ商品を押し出しやすい◎
③ お客様の行動をスムーズに誘導できる
「ここをクリックしてね!」が伝わると、購入やページ遷移が増える!
◆Canvaってどんなツール?
Canva(キャンバ)とは、無料で使えるオンラインデザインツールです。
- ブラウザやスマホアプリで簡単操作
- おしゃれなテンプレートが豊富
- ドラッグ&ドロップで編集OK
初心者でも直感的に使えて、プロ級のバナーがサクッと作れちゃうのが魅力。
◆Canvaでバナーを作ってみよう!5ステップ講座
▶ STEP① Canvaに登録しよう
https://www.canva.com/ から無料アカウントを作成!
▶ STEP② バナーのサイズを決めよう
Canvaの「カスタムサイズ」機能で、自分のショップに合ったサイズを設定。
例:
- BASEトップバナー:1200×630px
- Instagram用バナー:1080×1080px
▶ STEP③ テンプレートを選ぶ
「セール」「新作」などのキーワードでテンプレート検索。
テンプレートを使えば、初心者でもバナーがすぐに完成できるよ!
▶ STEP④ テキスト・色・写真を自分仕様に編集
- フォントやカラーをブランドに合わせて調整
- 写真は商品画像に入れ替え
- メッセージを「SALE開催中!」などに変更!
▶ STEP⑤ ダウンロードして使おう
PNGやJPGで保存して、ECサイトにアップするだけ!
◆“売れるバナー”にするためのデザインポイント

- 一目で伝わるメッセージを!
- フォントは見やすく、大きく!
- ショップの世界観に合ったカラーを選ぶ
- アイコンやイラストでアクセントをプラス
- シンプル・丁寧・統一感が大事!
◆失敗談
私がバナー初心者だった頃、とにかく情報を詰め込みすぎて「何が伝えたいのか分からない」バナーを作ってしまってました…。
バナーとは「1つのことを目立たせる画像」。
伝えたいことを1つに絞って、デザインはシンプルにするのがコツ!
◆まとめ:「バナーとは?」を知って、Canvaで一歩踏み出そう!
バナーとは、ネットショップに訪れた人へ一番最初に伝える“看板”みたいなもの。
だからこそ、ショップの第一印象を決める重要な存在なんです。
Canvaを使えば、デザイン初心者でもセンスのいいバナーが簡単に作れるから、まずは1つ作ってみて、ショップに彩りを加えてみよう!
「伝えたいことが伝わる」バナーで、あなたのネットショップの魅力がもっと広がりますように!
ECサイトでのグッズ販売は、工夫次第でどこまでも広がる世界!
ぜひあなたの「好き」を、たくさんの人に届けていってください。
自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」
BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。
✅ 在庫なしで商品数を増やしたい
✅ 手間をかけずにショップ運営したい
✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい
そんな方には、BONATHIAがおすすめ!