推しがもっと好きになる!ファンアートでグッズ作成

ブログ

◆ はじめに|ファンアートを“かたち”に残したい!

大好きな推しのイラストを描いたとき、
「これ、グッズにできたらいいのに!」
と思ったことはありませんか?

実は今、自作のファンアートを自分用にオリジナルグッズ化して楽しむ人が急増中。
スマホひとつで誰でも手軽に作れる時代だからこそ、
“自分だけの推しグッズ”は、推し活をもっと深く楽しむ手段になります。

今回は、ファンアートを使ったオリジナルグッズの作り方と注意点をたっぷりご紹介します!


◆ ファンアートとは?どこまでOK?

推し活フォト

ファンアートとは、アニメ・ゲーム・アイドルなど、好きなキャラクターや人物をモチーフにしてファンが描いた創作イラストのこと。

最近ではSNSでの投稿や、同人活動の一環として楽しむ方も多いですよね。

▶︎ グッズ化する時の注意点

  • 商用利用NG(無断販売は著作権・肖像権の侵害になる可能性あり)
  • 個人利用の範囲で楽しむのはOKなケースが多い
  • SNSなどで発信する場合も、作品のガイドラインは事前に確認しましょう

たとえば、二次創作のガイドラインを設けている公式もあるので、
「〇〇(作品名) ファンアート ガイドライン」で検索するのがおすすめです。


◆ ファンアートで作れる!人気のオリジナルグッズ10選

アイテム特徴
アクリルキーホルダーバッグに付けて持ち歩ける定番アイテム。自作イラストで満足度アップ!
缶バッジ複数作って“推し活コーデ”に取り入れる人多数。100円ショップのケースとも相性◎
スマホケース背面にファンアートを配置して、いつでも推しと一緒♡
ステッカーノート・パソコン・冷蔵庫など、貼る場所無限!シェア用にもおすすめ
トートバッグ推しの絵柄を大きく印刷して“布教用アイテム”に最適
アクリルスタンド飾るだけでテンションが上がる。机に推し空間を作りたい方へ
マグカップ毎日の推し活タイムにぴったりな実用系グッズ
ノート・メモ帳イラスト×名言などで“推し日記”専用アイテムに
ポーチメイク道具やグッズ収納用に。おそろいで作っても◎
クッションカバーベッドやソファに“推し”を召喚できる癒しアイテム

◆ 実際の作り方|スマホでも簡単!3ステップ

推しかつで携帯でイイネ

STEP1|イラストを準備しよう

自分で描いたファンアートをスキャン or スマホで撮影して、
JPEGやPNG形式の画像ファイルにしておきます。背景を透過する場合はPNG形式が便利!

STEP2|グッズ作成サービスにアップロード

以下のようなサービスを使えば、テンプレートに画像を配置するだけでOK。

おすすめサービス例:

STEP3|注文&到着を待つだけ

注文後、数日〜1週間程度でお届け!
友だちとおそろいにしたり、プレゼントにもぴったりです。


◆ 推し活の楽しみ方が広がる!

ファンアートをグッズにすると…

  • 推しの存在がもっと身近になる
  • 作ったグッズを並べて“推し部屋”を作る楽しみも!
  • イベントやライブにも気合いが入る
  • 同じ推しを応援する仲間との話題づくりにも◎

◆ まとめ|“好き”をかたちにするって、最高。

ハートを持つ手
  • ファンアートは自分の“推し愛”を表現する手段のひとつ
  • グッズ化することで、もっと日常に推しを感じられる
  • 個人利用のルールを守れば、気軽に楽しめる!

“推し”は人生を豊かにしてくれる存在。
その「好き」の気持ちを、ぜひオリジナルグッズという形で残してみてください。


【ブログをご覧いただいてる方に特別クーポン】

BONATHIAで使用できるクーポンおひとり様1回限りと記載お願いします。
クーポンコード
2000円以上の購入でで300円オフ
5X5IZPMT

クーポンコード
5000円以上の購入でで500円オフ
WZQB1AJY


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 推しがもっと好きになる!ファンアートでグッズ作成

  2. カップルでおそろい!オリジナルペアグッズのおすすめ

  3. 【ありがとうの気持ちを“カタチ”に残そう】卒園・卒業の思い出を残すオリジナルグッズの作り方

  4. 【成長の一瞬を一生の宝物に】赤ちゃんの手形足形をグッズにする方法まとめ

  5. ハンドメイドとどう違う?オリジナルグッズ制作の基本

  6. 世界に一つ!オリジナルスニーカーで個性を輝かせよう:BONATHIAで叶える理想の一足

  7. 子どもの絵をグッズ化!成長記録として残す方法まとめ

  8. マーケティング視点で見るオリジナルグッズ商品価格の決め方とは?

  9. “特典付き”でオリジナルグッズの価格を上げるアイデア10選

  10. オリジナルグッズの競合と差別化するための価格戦略とは?

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP