Z世代に人気!“エモかわ”オリジナルグッズの作り方

ブログ

最近、SNSでよく見かける「#エモかわ」「#エモい」グッズ。
Z世代を中心に、“感情をデザインに込めたような可愛さ”が注目を集めています。

本記事では、そんなZ世代に響く“エモかわ”オリジナルグッズを作るためのデザインポイントや、人気のアイテム、SNSでの発信のコツを紹介します。


1. そもそも「エモかわ」って何?

バラとリボン

「エモかわ」は、“エモーショナル(emotional)+かわいい”の略語。
つまり「懐かしい」「切ない」「温かい」など、感情が動く瞬間をデザインで表現したかわいさのことを指します。

Z世代の間では、“映える”だけではなく、

「なんかこのデザイン、気持ちがわかる」
「見てるだけで落ち着く」

といった、共感や感情のつながりを重視する傾向が高まっています。


2. “エモかわ”デザインの3つの特徴

① くすみカラー・淡色トーン

強い原色ではなく、パステルやグレイッシュな淡い色合いが主流。
例:スモーキーピンク、ミントグレー、モカベージュなど。

光を抑えたトーンで統一することで、“落ち着き+温かさ”を両立させられます。


② レトロ感・フィルム感の演出

「懐かしさ」もエモかわの重要要素。
アナログカメラのようなざらつき・ぼかし・光漏れ加工を取り入れると、一気に“エモさ”が増します。

💡CanvaやLightroomでも簡単にできるおすすめ加工

  • 「ヴィンテージ」「グレイン」「オーバーレイ」
  • 少し明るめ+低コントラストに調整

③ 手書きフォント・シンプルな構図

シンプルな花と「THANK YOU」の文字

文字は整いすぎない方が◎。
手書き風フォントやゆるい英字フォントを使うと、“ぬくもり”を感じさせられます。

また、デザインを詰め込みすぎず、
「余白」を活かした構成にするのもポイントです。


3. Z世代が惹かれる“エモかわ”グッズの種類

● トートバッグ・ポーチ

普段使いできて“見せるアイテム”として人気。
ワンポイントデザインや小さな英字がトレンド。

● スマホケース

透明+淡色インナーシートの組み合わせが主流。
「ネガフィルム風」「手書きロゴ風」「ラメ入り」など、
写真と相性のいいデザインがSNSで多く投稿されています。

● アクリルスタンド・ステッカー

推し活・同人系でも大人気。
小さくても「並べて撮ると映える」デザインがZ世代に刺さります。

● フォトカード・チェキ風プリント

“思い出を形に残す”文化が根強いZ世代には外せません。
背景に淡いグラデーションやフィルム風加工を加えると一気に“エモかわ”感UP。


4. “エモかわ”を表現するデザインのコツ

要素コツ使用例
くすみカラー、淡いパステル#F6D8D5(ピンクベージュ)#C8D8E4(ブルーグレー)
フォント手書き・英字筆記体・ゆる文字“Amatic SC” “Dancing Script”
背景透け感・グラデーション・ぼかしフィルム風、光漏れ加工
写真日常の一瞬・自然光・横長構図コーヒー・夕暮れ・部屋の影など
メッセージ感情を短く伝える言葉「今日も、すこし幸せ」「君に会いたい午後」など

5. SNSで“エモかわ”グッズを広めるコツ

① 投稿は「ストーリー性」でまとめる

「このデザインは、〇〇をイメージして作りました」
など、制作の想いや背景を添えると共感されやすいです。

② フィードとリールを組み合わせる

静止画+短尺動画を交互に投稿すると、リーチが安定。
特にリールでは「制作過程」「開封シーン」が人気。

③ ハッシュタグを賢く使う

#エモかわ #淡色女子 #エモいデザイン #トートバッグデザイン  
#ハンドメイドグッズ #グッズ制作 #おしゃれ雑貨 #Z世代トレンド

など、感情×デザイン×カテゴリを組み合わせてタグ設計するのがコツ。


6. “エモかわ”トレンドを取り入れる最新アイデア

ピンクの背景とシンプルな小物
  • ネガ風写真×手書き文字入りアクスタ
  • くすみピンク×ベージュのロゴ入りスマホケース
  • モノクロ+淡色文字のステッカーデザイン
  • “思い出の日付”入りフォトカード

どれもSNSで“共感される”テーマを含んでいます。
単なるデザインではなく、“感情を共有できるアイテム”にするのがZ世代的ポイント。


7. まとめ|“かわいい”を超える、“共感デザイン”へ

Z世代にとって“かわいい”はもう定番。
そこに「気持ち」「思い出」「つながり」をプラスしたのが、今の“エモかわ”。

  • くすみカラー+手書きフォント+余白
  • 感情が伝わるストーリー性
  • SNSで共感を呼ぶ投稿構成

この3つを押さえるだけで、
あなたのグッズも「共感で広がるデザイン」に変わります。

自分らしさを表現しながら、
“エモかわ”の世界をぜひデザインしてみてください。


【ブログをご覧いただいてる方に特別クーポン】

クーポン

BONATHIAで使用できるクーポンおひとり様1回限りと記載お願いします。
クーポンコード
2000円以上の購入でで300円オフ
5X5IZPMT

クーポンコード
5000円以上の購入でで500円オフ
WZQB1AJY


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

①在庫なしで商品数を増やしたい

②手間をかけずにショップ運営したい

③もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAで作って売れる
グッズを販売する

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  5. 5

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. AI時代のデザイン革命|“個性が売れる”グッズ制作の新ルール

  2. Z世代に人気!“エモかわ”オリジナルグッズの作り方

  3. インスタで売れる!オリジナルグッズ投稿のコツ&ハッシュタグ50選

  4. 【グッズ制作トラブル対策】失敗しない!印刷で色がくすむ原因と対処法

  5. 子どもの描いた絵で作れる!世界にひとつの思い出グッズ

  6. イラスト以外でもOK!文字デザインだけで映えるグッズアイデア

  7. 冬コミで売れる!即売会におすすめのオリジナルグッズ特集

  8. ブランド作りの秘訣|小さなショップがグッズで差別化する方法

  9. 副業で人気急上昇!オリジナルグッズ販売のリアルな始め方

  10. 旅のお土産を超える!観光地オリジナルグッズの最新トレンド

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP