オリジナルグッズを制作するなら!1個からでも発注できるBONATHIAって?

お知らせ

オリジナルグッズの制作、販売をしている方におすすめしたいのが、BONATHIA。ユーザーにとってかなり便利な特徴があり、一度使ったらもう他の業者には戻れないかも!?今回は、そんなBONATHIAについてご紹介します♪BONATHIAを使ってみる

1個から制作できる


業者によっては、最少ロットが指定されていることもあります。でも、BONATHIAなら1個から発注OKなんです。
これなら個人利用もできますし、「ためしに1個作ってみて、出来栄えを確認したい」という方も安心ですよね。どの業者を本格的に利用しようか検討中の方も、お試し感覚で利用できます♪

取り扱いグッズが豊富


BONATHIAはなんと、他社での取り扱いの少ないグッズが豊富にあります。
定番のTシャツやパーカーなどアパレルグッズはもちろん、スニーカー、ブーツなどシューズ類も1個からつくれます。布団カバー、ヨガマット、日用品やキッズグッズも豊富にあります
さらにはシューズボックスやランドリーバスケットなどの収納グッズもつくれちゃいます。
オリジナルグッズ業界は、どんなアイテムでもライバルが多いのが常。そんな中で他社での取り扱いの少ないグッズがつくれるのは、他と差別化できる大きな魅力です。一度これに慣れてしまうと、もう他は使えないかも?

手続きがかんたんで運用が楽々


BONATHIAの運用は、とってもかんたん。まずはアカウントを作成しクリエイター申請します。
その後、ご自身のアカウントで作りたいグッズを選択しデザインアップし販売開始。
これで、やるべきことはお終い。あとは梱包から配送まですべてお任せでできるんです。
一度デザインを完成させてしまえば、あとはほとんどお任せ状態なので、登録する商品が増えれば増えるほど、ご自身の作業は減っていきます。

オリジナルグッズ職人はBONATHIAで制作

オリジナルグッズをどんどん作って販売し、がっつり稼ぎたい!そんな方は、ぜひBONATHIAを利用してみてください。圧倒的なグッズの種類と使い勝手の良さで、あなたのグッズ販売を応援します。
必要な作業も少ないので、デザイン考案などにしっかり時間を割き、よりクオリティの高い商品づくりを目指せるでしょう。

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. オリジナルグッズ作成ガイド:アイデアから販売まで、成功へのステップを解説!

  2. オリジナルグッズ新商品追加のお知らせ

  3. クリエイターの皆様へ、オリジナルグッズ新商品追加のお知らせ

  4. SNS発信でオリジナルグッズの売上を爆上げ!クリエイターのための完全ガイド

  5. コミケで差をつける!ありきたりじゃない、実用性バツグンの新グッズアイデア

  6. コミケグッズで売り上げアップを目指す! 差別化を図り特別感のあるグッズの作り方

  7. コミケで自慢したい!写真や画像で簡単に作れるオリジナルグッズ5選

  8. 企業向けノベルティー・グッズ販売の成功方法(2024年最新版)

  9. 【YouTuber向け】オリジナルグッズ作成・販売ブログ:成功事例の紹介とポイント!

  10. 【徹底解説】YouTuber向けオリジナルグッズ販売で収益化するための戦略

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP