成果が変わる!魅せるコミケブースの作り方【初心者~中級者向け完全ガイド】

ブログ

コミックマーケット(コミケ)では、商品そのものの魅力はもちろんですが、ブースの見せ方=レイアウトが売上を大きく左右します。
同じ作品でも展示方法次第で「立ち寄る人の数」や「購入率」は大きく変わります。

この記事では、限られたスペースでも来場者の目を引き、思わず足を止めさせるブース作りのコツを、実例や低予算什器の活用術も交えて徹底解説します。


1. レイアウトの基本3原則

イベントブース

① 視線を引き付ける高さを作る

  • 視線はまず目の高さ(約150cm前後)に向かう
  • A2以上のポスターやタペストリーを背面に配置すると遠くからでも目立つ
  • 棚やスタンドを使って高低差を作ることで立体感アップ

② 商品を「見やすく」「手に取りやすく」配置

  • 平置きだけでなく、斜めに立てかけるディスプレイで視認性向上
  • 手に取れるサンプルを置くと購入率が上がる

③ 動線を意識した配置

  • 人の流れに合わせ、商品を右手側に配置すると自然に手が伸びやすい
  • 混雑時でも立ち止まりやすい「一歩奥行きのある」陳列が効果的

2. 限られたスペースを最大限活用するテクニック

壁際サークルの場合

  • 背面の壁を活用し大型ポスターを掲示
  • 棚を2~3段にして縦の空間をフル活用

島中サークルの場合

  • 前面に商品を詰めすぎず中央に余白を作る
  • 机の端に縦型POPやのぼりを置いて視線を誘導

3. 成約率を上げるディスプレイ術

色の使い方

  • ブランドカラーを決めてクロスやPOPを統一
  • 明るい色(黄色・オレンジ)は注目度が高い

POP・価格表

  • 商品名・価格は一目で分かるフォントサイズ
  • 「イベント限定」「残りわずか」など購買意欲を刺激するコピーを添える

サンプル展示

  • 本やグッズは1つサンプルを用意し手に取れるように
  • 「見本」タグで区別して安心感を与える

4. 来場者との距離を縮める工夫

  • 笑顔+一言(例:「新作あります!」)で声かけ
  • 混雑時は視線誘導でスムーズな案内
  • お釣りや袋詰めの動線を確保

5. よくある失敗例と改善方法

失敗例改善策
平置きのみで平坦高低差を作る什器で立体感
価格が見えない大きめPOPで価格表示
ごちゃごちゃ感色とレイアウトの統一
混雑で商品が取れないサンプルコーナーを設置

6. 実例で見る!売れるコミケブースのポイント

実例①:高さを活かした「縦ディスプレイ型」

  • 背面に大型ポスター+3段棚
  • 遠くからでも目立ち、棚で立体的に陳列
  • 組み立て式ワイヤーラックで搬入も楽

実例②:島中向け「コンパクト回転型」

  • 中央におしながき、左右に商品
  • 全商品が一目で見渡せるレイアウト
  • 奥に高さ30~40cmの棚で目線誘導

実例③:壁際「ブランド感演出型」

  • クロス・POP・パッケージの色を統一
  • 一目で世界観が伝わる
  • フォント統一で視覚的ノイズを減らす

7. 低予算でできる什器活用術

① ワイヤーネット

  • 100均・ホームセンターで安価に入手可
  • フックや棚板を使い立体ディスプレイ
  • 軽くて分解可能

② ダンボール什器

  • 紙製で軽く、装飾で印象アップ
  • 廃棄が容易で遠征時にも便利

③ 木製すのこ

  • ナチュラルで温かみ
  • 立てて壁面、平置きで段差作り

④ イーゼル&額縁

  • おしながきを額装+イーゼルで展示
  • 高さも出せて美観アップ

⑤ 折りたたみラック

  • 高低差を作る万能什器
  • アルミ製は軽くて持ち運びやすい

8. おすすめ什器リスト&参考購入先

什器特徴参考購入先
ワイヤーネット(60×90cm)汎用性が高く軽量ダイソー・セリア・カインズ
紙製3段什器安価で使い捨ても可Amazon・楽天
木製すのこ(33×45cm)自然な雰囲気セリア・ニトリ
ミニイーゼル(30cm)POP・ポスター用ダイソー・無印良品
折りたたみラック(3段)高低差展示ホームセンター・ニトリ

9. さらに差をつける+αアイデア

  • LEDライト:POPや商品を照らす
  • 香りの演出:印象に残るブースに(食品系は要注意)
  • フォトスポット化:背景や小物で来場者が写真を撮りたくなる空間

まとめ

ブースレイアウトは**「商品力 × 見せ方」**で成果が変わります。
高さ・統一感・動線を意識し、低予算什器を活用することで、初心者でもプロのような展示が可能です。

2025年のコミケでは、この記事の実例やアイデアを参考に、来場者が足を止める魅力的なブースを作り上げましょう。


【ブログをご覧いただいてる方に特別クーポン】

クーポン

BONATHIAで使用できるクーポンおひとり様1回限りと記載お願いします。
クーポンコード
2000円以上の購入でで300円オフ
5X5IZPMT

クーポンコード
5000円以上の購入でで500円オフ
WZQB1AJY


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAで作って売れる
グッズを販売する

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  3. 3

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  4. 4

    自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  5. 5

    ドロップシッピング成功事例!在庫ゼロから月商30万円を達成したリアルストーリー

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 商品ページの離脱率を下げる!伝わる商品説明文の書き方

  2. SNSで話題の“透明感デザイン”をグッズに!印刷で失敗しないポイント

  3. 誕生日プレゼントに喜ばれる!世界に一つだけのオリジナルギフト特集

  4. 推しを感じる配色とは?キャラカラーで作る「愛が伝わるデザイングッズ」

  5. “多様性”はデザインできるか?誰もが心地よく使える表現とは

  6. “デジタル孤独”の時代。なぜ人はモノに愛着を持つのか?

  7. AI時代のクリエイターに求められる「発想と表現の力」

  8. SNSに疲れた時こそ見直したい!ファンとの距離感について

  9. 芸術の秋!ハンドメイド作家さんにおすすめのグッズアイデア

  10. ハロウィンパーティーを盛り上げる!オリジナルプチギフト特集

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP