売上を伸ばす!同人イベント出展者のための値付け術完全ガイド

ブログ

はじめに — 値付けは「売れるかどうか」を決める最後の一押し

コミケや同人イベントでの販売は、ただ作品やグッズを並べるだけでは勝負になりません。
ブースの装飾や声かけももちろん大切ですが、**最後にお客さんの財布を開かせるのは「値段」**です。
同じアクリルスタンドでも、500円のときと700円のときでは手に取るスピードが違い、セット販売や特典付き価格にすることで一気に単価を引き上げられることもあります。
値付けは「儲けたい額」ではなく、「お客さんが納得して払う額」を軸に考える必要があるのです。


1. イベント特有の価格戦略 — 通販とは違う考え方

料金設定

同人イベントの購買行動は特殊です。来場者は「この場でしか買えない」という意識が強く、さらに時間や体力も限られています。
そのため、値付けのポイントはスピードと決断力を促す仕掛けにあります。

(1)キリの良い価格で即決を促す

  • 1,000円、1,500円など、お釣りが出ない価格は即決されやすい
  • 特に午前中は熱心なファンが多いため強気の価格設定もOK

(2)端数価格でお得感を演出

  • 1,000円より980円、500円より480円のほうが「安く感じる」心理効果
  • 小物系グッズに有効

2. 客単価を上げる3つのテクニック

セット販売

例:アクスタ単品1,200円 → 缶バッジとのセットで1,800円
「お得」に見せながら単価アップ

限定版・特典付き

  • 先着○名様に限定ポストカード
  • 「今日ここだけ」の言葉が強力な購買動機になる

複数割引

  • 1個800円、2個で1,500円など
  • 友達同士や推し違いでまとめ買いを促進

3. 時間帯別の値付け戦略

午前:強気価格

  • 新作・限定品は最初にしっかり価格を取る
  • ファンは「確実に手に入れるため」多少高くても購入

午後:在庫調整

  • 「残りわずか」POPやまとめ買い割引で在庫を圧縮
  • 終了間際に「おまけ」や「値引き」を投入して完売を狙う

4. 値札と陳列で価格の魅力を強調

  • 値札は見やすく大きく、手書き感を出すと温かみが出る
  • 高額商品は台座やLEDライトで存在感を演出
  • POPに「新作」「限定」「お得」などキーワードを入れると視認性UP

5. 値付け前のチェックリスト

  • 原価と利益率を計算し、赤字にならない価格か
  • 同ジャンルの他サークルと極端に差がないか
  • セットや割引で客単価アップの仕組みがあるか
  • 値札や陳列で価格の魅力を伝えられているか
  • 時間帯別の価格運用プランを用意しているか

まとめ

値付けは「勘」ではなく戦略です。
イベント特有の購買心理とタイミングを理解し、価格でお客さんの背中を押すことができれば、売上は確実に変わります。
次回の出展では、ぜひ「値付け」も作品制作と同じくらい真剣に取り組んでみてください。


【ブログをご覧いただいてる方に特別クーポン】

クーポン

BONATHIAで使用できるクーポンおひとり様1回限りと記載お願いします。
クーポンコード
2000円以上の購入でで300円オフ
5X5IZPMT

クーポンコード
5000円以上の購入でで500円オフ
WZQB1AJY


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 【副業】家事や育児の合間に!1日1時間からできるグッズ販売

  2. おうちでできる!主婦に人気のオリジナルグッズ制作副業入門【在宅ワークで月3万円】

  3. 売上を伸ばす!同人イベント出展者のための値付け術完全ガイド

  4. コミケ後に注目!2025年下半期の注目イベントまとめ

  5. 作れるオリジナルグッズまとめ|特徴・活用シーン・デザインのコツ付き

  6. 当日役立つ!コミケ出展用準備チェックリスト【保存版】

  7. コミケで人気の出展グッズはこれ!10選【2025年版】

  8. 成果が変わる!魅せるコミケブースの作り方【初心者~中級者向け完全ガイド】

  9. 同人グッズっていくらで売るべき?価格設定のコツと計算方法

  10. コミケ・同人イベント向け|初めてでも安心!オリジナルグッズ制作ガイド

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP