衣装とリンク!ダンスイベント用シューズデザイン例

ブログ

ダンスイベントのパフォーマンスで大切なのは、技術や表現力だけではありません。衣装と小物のトータルコーディネートも観客の印象を大きく左右します。特に足元は動きが目立つため、衣装とリンクさせたシューズデザインは一層効果的です。今回は、チームの個性を引き立てるシューズデザインのアイデアと、Bonathiaで叶えるオリジナル作成方法をご紹介します。


衣装とリンクさせるメリット

  1. ステージ映えがアップ
    足元まで統一感があると、動きの美しさが際立ち、舞台全体が引き締まります。
  2. 写真・動画での完成度向上
    観客やSNSでシェアされた映像で、統一感のある衣装+シューズはプロのチームのような印象を与えます。
  3. チームの団結力を強化
    「同じ靴を履く」というだけで、メンバー間の一体感や仲間意識が高まります。

ダンスイベント用シューズのデザイン例

1. チームロゴ入りスニーカー

シューズのサイドやかかと部分にチームロゴを配置。動きの中でチラリと見えるロゴが観客の目を引きます。

2. カラーコーディネートデザイン

衣装のメインカラーや差し色と合わせた配色にすることで、全身の統一感が生まれます。黒ベース+蛍光カラーなど、照明映えする色も人気。

3. ネーム&番号入りデザイン

背番号やニックネームをプリントすることで、個性と統一感を両立。チーム内での役割が明確に伝わります。

4. グラフィックパターンデザイン

炎・スプラッシュ・ストライプなど動きのある柄を使い、ダンスのエネルギーを表現。衣装の模様とリンクさせるのがおすすめ。


Bonathiaで作るオリジナルダンスシューズ

スニーカー

Bonathiaなら、写真やロゴデータを使った完全オリジナルスニーカーが作れます。

  • 高発色のフルカラープリントで衣装の色味を忠実に再現
  • サイズ展開が豊富で、男女混合チームにも対応
  • 1足から作成できるので、小規模チームや試作品にも便利

デザイン作成の流れ

  1. チームのテーマカラーやロゴを決定
  2. シューズの種類・サイズを選択
  3. オンライン上でデザイン配置を確認
  4. 約2〜3週間で完成品がお手元に

まとめ

衣装とリンクしたダンスシューズは、ステージ映え・写真映え・団結力アップの3拍子揃った最強アイテム。Bonathiaなら1足からでも作成可能なので、次回のイベントに向けてチームオリジナルのシューズを作ってみませんか?足元までこだわることで、あなたのチームの魅力はさらに輝きます。


【ブログをご覧いただいてる方に特別クーポン】

クーポン

BONATHIAで使用できるクーポンおひとり様1回限りと記載お願いします。
クーポンコード
2000円以上の購入でで300円オフ
5X5IZPMT

クーポンコード
5000円以上の購入でで500円オフ
WZQB1AJY


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  5. 5

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 色で売れる!心理学で選ぶオリジナルグッズのカラーデザイン術

  2. グッズの在庫を減らす!受注生産と予約販売の効果的な使い分け方

  3. 展示会・イベントで目を引くブース装飾&ノベルティの作り方

  4. AI時代のデザイン革命|“個性が売れる”グッズ制作の新ルール

  5. Z世代に人気!“エモかわ”オリジナルグッズの作り方

  6. インスタで売れる!オリジナルグッズ投稿のコツ&ハッシュタグ50選

  7. 【グッズ制作トラブル対策】失敗しない!印刷で色がくすむ原因と対処法

  8. 子どもの描いた絵で作れる!世界にひとつの思い出グッズ

  9. イラスト以外でもOK!文字デザインだけで映えるグッズアイデア

  10. 冬コミで売れる!即売会におすすめのオリジナルグッズ特集

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP