ダンスイベント必須!チームロゴ入りスニーカーの魅力

ブログ

ダンスイベントの舞台に立つとき、衣装やメイクはもちろん大事ですが、足元の存在感も見逃せません。特にチーム全員でお揃いのスニーカーを履くと、ステージ全体の統一感が増し、観客へのインパクトも倍増します。中でも**「チームロゴ入りスニーカー」**は、ファッション性とチームの絆を兼ね備えた特別なアイテム。今回は、その魅力と作り方、活用シーンまで詳しくご紹介します。


チームロゴ入りスニーカーが映える理由

スニーカー
  1. 一体感を演出
    ロゴやカラーを統一することで、ステージ上でのまとまり感がアップ。観客の目を引く「プロ感」が生まれます。
  2. 写真・動画映え抜群
    足元まで統一された衣装は、イベント後のSNS投稿や記録写真でも高評価。特に動きのあるダンスでは、スニーカーの柄や色がアクセントになります。
  3. 思い出として残せる
    イベント後も履けるだけでなく、記念品として保存できるのも魅力。練習の日々や本番の緊張感をいつでも思い出せます。

デザインのポイント

  • チームロゴの配置
    側面やかかと部分にロゴを入れると目立ちやすく、動きの中でもしっかり見えます。
  • カラー選び
    衣装やテーマに合わせた配色にすることで、全体の統一感を強化。
  • 素材と耐久性
    屋外イベントや長時間のパフォーマンスに耐えられる素材を選びましょう。

Bonathiaで叶えるオリジナルスニーカー

Bonathiaでは、写真やロゴデータを使って世界に一つのスニーカーを制作可能。

  • 高発色プリントで、細かいロゴや文字もくっきり再現
  • サイズ展開が豊富でチーム全員の足にフィット
  • 1足から注文可能なので、小規模チームにも最適

活用シーンいろいろ

  • 文化祭や発表会
    学校のステージ衣装として統一感を出せます。
  • コンテストや大会
    審査員や観客への印象を強め、チームの存在感をアピール。
  • 練習着兼用
    普段の練習にも使用でき、実用性も抜群。

注文の流れ(Bonathiaの場合)

  1. ロゴやデザインデータを用意
  2. サイズとカラーを選択
  3. オンラインで注文&デザイン確認
  4. 約2〜3週間でお届け

まとめ

チームロゴ入りスニーカーは、**「魅せる足元」と「絆の証」**を両立する特別なアイテム。ダンスイベントでの存在感はもちろん、思い出としても長く残ります。Bonathiaなら1足から作成可能なので、今年のステージは足元から統一感を演出してみませんか?


【ブログをご覧いただいてる方に特別クーポン】

クーポン

BONATHIAで使用できるクーポンおひとり様1回限りと記載お願いします。
クーポンコード
2000円以上の購入でで300円オフ
5X5IZPMT

クーポンコード
5000円以上の購入でで500円オフ
WZQB1AJY


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  5. 5

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 色で売れる!心理学で選ぶオリジナルグッズのカラーデザイン術

  2. グッズの在庫を減らす!受注生産と予約販売の効果的な使い分け方

  3. 展示会・イベントで目を引くブース装飾&ノベルティの作り方

  4. AI時代のデザイン革命|“個性が売れる”グッズ制作の新ルール

  5. Z世代に人気!“エモかわ”オリジナルグッズの作り方

  6. インスタで売れる!オリジナルグッズ投稿のコツ&ハッシュタグ50選

  7. 【グッズ制作トラブル対策】失敗しない!印刷で色がくすむ原因と対処法

  8. 子どもの描いた絵で作れる!世界にひとつの思い出グッズ

  9. イラスト以外でもOK!文字デザインだけで映えるグッズアイデア

  10. 冬コミで売れる!即売会におすすめのオリジナルグッズ特集

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP