色で売れる!心理学で選ぶオリジナルグッズのカラーデザイン術

ブログ

オリジナルグッズをデザインするとき、
「自分の好きな色」「ブランドカラー」だけで決めていませんか?

実は、色には見る人の感情や購買意欲を動かす力があります。
人はわずか数秒で商品を判断し、その印象の約8割を「色」が占めるとも言われています。

この記事では、色彩心理をもとにしたグッズデザインのコツを解説。
「売れる色」「ブランドを印象づける色」の使い方を学んで、あなたのグッズをもっと魅力的に見せましょう!


1. 色が人の心理に与える影響とは?

色はただの見た目ではなく、感情を喚起するトリガーです。
以下のように、色ごとに人の心に与える印象が異なります。

与える印象向いているグッズ例
❤️ 赤情熱・元気・勢いスポーツグッズ・ライブ関連アイテム
🧡 オレンジ親しみ・温かさ・活発カジュアル雑貨・子ども向けグッズ
💛 黄明るさ・注意・ポジティブノベルティ・イベント販促品
💚 緑安心・ナチュラル・癒しエコグッズ・リラックス系アイテム
💙 青信頼・誠実・清潔感企業ノベルティ・ビジネス向けグッズ
💜 紫高級感・神秘・個性ファッション系・アートグッズ
🤍 白シンプル・清潔・無垢ミニマル雑貨・ギフトアイテム
🖤 黒高級感・洗練・クールアパレル・男性向けブランドアイテム

💡 ポイント:
色の印象は「単体」よりも「組み合わせ」で大きく変わります。
たとえば、黒×金なら“高級感”、黒×ピンクなら“可愛さの中に強さ”を演出できます。


2. 「ターゲットの心理」に合わせたカラー戦略

カラーデザインをする女性

色選びで最も大切なのは、誰に届けたいかを意識すること。
同じ商品でも、ターゲット層によって響く色はまったく違います。

👩 若い女性向け(Z世代・20代)

  • トレンドキーワード:エモい・ニュアンスカラー・やわらかい世界観
  • おすすめカラー:くすみピンク、ラベンダー、ミントグリーン
  • ポイント:やさしいパステルトーン×透明感のある素材が人気

👔 ビジネス・男性向け

  • トレンドキーワード:上質・シンプル・信頼感
  • おすすめカラー:ネイビー、グレー、ブラック×シルバー
  • ポイント:光沢感のある素材で高級感をプラス

🎨 クリエイター・アート層

  • トレンドキーワード:個性・表現・アート性
  • おすすめカラー:パープル、ターコイズ、レッド×ブラック
  • ポイント:対比のある配色で印象に残るデザインを

3. 売れる色を決める「3ステップ」

Step 1|商品コンセプトを明確に

「癒し系なのか」「活発なのか」「高級志向なのか」など、
まずはグッズの目的をはっきりさせましょう。

Step 2|ターゲットの感情を想像する

たとえば「贈り物として嬉しい」か「日常で使いたい」か。
目的に合った感情を呼び起こす色を選ぶのがポイントです。

Step 3|配色バランスを整える

  • メインカラー(印象を決める色)70%
  • サブカラー(雰囲気を補う色)25%
  • アクセントカラー(強調したい部分)5%

🎨 この“70:25:5ルール”を意識するだけで、
グッズ全体がまとまり、プロのような印象に仕上がります。


4. シーン別おすすめカラーデザイン

シーンおすすめカラー解説
春のイベントグッズピンク・ミント・ベージュ明るく、写真映えする優しい印象に
夏フェス・屋外イベントイエロー・ブルー・ホワイト爽やかで活気のある印象を与える
秋冬の限定グッズボルドー・ブラウン・ゴールド落ち着きと高級感を演出できる
オフィス・ビジネス系ネイビー・シルバー・ホワイト信頼感と清潔感を重視
ギフト・ノベルティホワイト×ゴールド、ベージュ×ピンク温かく上品な印象に

5. ブランドを印象づける“色の一貫性”

アルコールインクアート

一度決めたブランドカラーをすべてのグッズに共通させることで、
「この色=あなたのブランド」という印象を強く残せます。

  • ロゴやパッケージ、ショップページにも同色を使用
  • SNS投稿でも色のトーンを統一
  • 季節限定カラーは「変化×統一」のバランスを意識

💬 ブランドの“世界観”をつくるのは、デザインではなく「色の記憶」です。


まとめ|色の力でグッズを“選ばれる存在”に

オリジナルグッズにおける「色」は、単なる装飾ではなくメッセージ
心理的な印象を意識すれば、「なんとなく可愛い」から「思わず手に取りたくなる」デザインへ進化します。

  • 色彩心理でターゲットの感情を動かす
  • 配色ルールでバランスを整える
  • ブランドカラーで印象を統一する

この3つを意識して、あなたのグッズを“更に売れるデザイン”へと進化させましょう!


【ブログをご覧いただいてる方に特別クーポン】

クーポン

BONATHIAで使用できるクーポンおひとり様1回限りと記載お願いします。
クーポンコード
2000円以上の購入でで300円オフ
5X5IZPMT

クーポンコード
5000円以上の購入でで500円オフ
WZQB1AJY


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    自作グッズと著作権の関係|私的利用ならOK?販売はNG?クリエイター向け著作権入門

  5. 5

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 色で売れる!心理学で選ぶオリジナルグッズのカラーデザイン術

  2. グッズの在庫を減らす!受注生産と予約販売の効果的な使い分け方

  3. 展示会・イベントで目を引くブース装飾&ノベルティの作り方

  4. AI時代のデザイン革命|“個性が売れる”グッズ制作の新ルール

  5. Z世代に人気!“エモかわ”オリジナルグッズの作り方

  6. インスタで売れる!オリジナルグッズ投稿のコツ&ハッシュタグ50選

  7. 【グッズ制作トラブル対策】失敗しない!印刷で色がくすむ原因と対処法

  8. 子どもの描いた絵で作れる!世界にひとつの思い出グッズ

  9. イラスト以外でもOK!文字デザインだけで映えるグッズアイデア

  10. 冬コミで売れる!即売会におすすめのオリジナルグッズ特集

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP