副業の確定申告は必要?グッズ販売の税金Q&A|知らないと損する副業収入の基礎知識

ブログ

「副業としてグッズ販売を始めてみたけど、確定申告って必要なの?」
「年間で数万円しか売上がないんだけど、それでも申告しないとダメ?」
「できれば会社にバレたくない…!」

そんな不安を持つ方に向けて、この記事では副業×オリジナルグッズ販売に関係する税金と確定申告の基礎知識を、初心者でも分かるように解説します。

さらに、確定申告でよくあるミス集もあわせて紹介!
「やってよかった」「知らずに損した」とならないために、ぜひ最後までチェックしてください。


◆Q1. 副業の収入はいくらから確定申告が必要なの?

TAXと電卓、お金、ペン

▶ A. 年間の利益が20万円を超えたら必要です(会社員の場合)

副業の「利益(収入−経費)」が年間20万円を超える場合、確定申告が必要です。
これはあくまで「利益」ベースなので、売上が30万円あっても経費が15万円あれば、申告対象外になります。


◆Q2. 主婦・学生・無職でも20万円までOK?

▶ A. いいえ、自営業者・フリーランス扱いなので、基礎控除48万円を超えると申告が必要です

たとえば…

  • 売上60万円 − 経費12万円 → 利益48万円 → セーフ
  • 利益が49万円以上なら、住民税や所得税の申告対象に

◆Q3. 経費にできるものってどこまで?

経費にできるもの具体例
制作費用Bonathiaなどの仕入れ、グッズの素材・印刷代など
梱包・配送コスト封筒・箱・ラベル・郵送代など
サービス利用料BASESUZURIの手数料、決済手数料
宣伝費SNS広告、LINE公式の有料プラン、バナー制作費など
通信費・光熱費(按分)自宅ネット・電気代の副業使用分だけ(例:30%などで割る)

💡 記録をつけるクセをつけておくと、あとで迷わず仕訳できます!


◆Q4. 会社にバレずに申告できる?

▶ A. 「住民税の納付方法」を“自分で払う(普通徴収)”にチェックすればOK!

副業が会社にバレる原因の大半は「住民税の通知」。

確定申告時、住民税の納付方法を「自分で納付(普通徴収)」にすれば、会社に副業分の通知は届きません。

✅ 普通徴収=バレにくい
✅ 特別徴収=給与と合算、バレる可能性大


◆Q5. 確定申告のやり方は?難しくないの?

▶ A. e-Taxや会計ソフトを使えば初心者でも簡単!

以下のツールがおすすめです:

ツール名特徴
freee(フリー)スマホ対応・グッズ販売に向いた副業プランあり
マネーフォワード家計簿感覚で管理しやすい・仕訳補助が豊富
国税庁e-Tax無料・最小限の入力で済む・事前準備だけ少し時間がかかる

◆Q6. 【必読】確定申告でよくあるミス集と対策

ミス内容よくあるケース/対策方法
❌ 売上だけ記録していて経費を忘れる送料・仕入れ・ラッピング資材・広告代なども経費!忘れず記録を
❌ 住民税の「普通徴収」設定を忘れる→ → バレたくない人は「普通徴収」に必ずチェック!
❌ 通帳やレシートの保管が曖昧になる最低でも1年間は保管。デジタル保存(PDF・写真)でもOK
❌ 利益ではなく「売上」で20万円と勘違い「収入−経費=利益」なので勘違いしないこと!
❌ 作業を後回しにして提出ギリギリに→ → 忘れる前に「月ごとに入力&集計」しておけば、1月~3月がラク!

◆番外編:副業が軌道に乗ったら“開業届”で節税も!

売上が安定してきたら、税務署に「開業届」を出して青色申告を検討しましょう。

メリット内容
青色申告特別控除最大65万円の控除が受けられる(帳簿が必要)
赤字の繰越翌年以降に赤字を繰り越して節税に使える
屋号を使った活動が可能ネットショップの名前を正式に使える

◆まとめ|副業収入を“安心して続ける”ために、確定申告は基礎からしっかり!

確定申告と電卓

副業でオリジナルグッズ販売をするなら、
「売れた!」と喜ぶだけでなく、「申告すべき?」「何が経費?」を知っておくことが大切です。

✅ 年20万円(利益)以上で確定申告が必要
✅ 専業主婦・学生は48万円が目安
✅ 経費は“副業に使った分”はきちんと記録を
✅ バレたくない人は「普通徴収」を選択
✅ ミスを避けて安心して副業を続けよう!


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAで作って売れる
グッズを販売する

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 完全在宅で始めるオリジナルグッズ副業にかかる費用まとめ|0円スタートも可能?

  2. 副業の確定申告は必要?グッズ販売の税金Q&A|知らないと損する副業収入の基礎知識

  3. 推し活グッズを副業に!ファンに刺さるアイデア特集|好きを仕事にするグッズ作りのヒント

  4. 副業初心者でも安心!オリジナルグッズ販売の手順を完全解説。完全在宅!パソコン1台ではじめる在宅ワークとは

  5. LINE公式アカウントを使ったリピート施策とは?|ネットショップでリピーターを増やすための実践ガイド

  6. クラファンで話題に!オリジナルグッズ×クラウドファンディング活用法。0から始める成功のコツ

  7. 主婦が育児の合間に始めたオリジナルグッズ副業の記録|0から始めて月3万円を達成するまで

  8. フォロワー1000人以下でも売れるインスタグラム運用のコツ|オリジナルグッズ販売のリアルな成功法則

  9. 10人に1人が買ってくれた!リピーター獲得ネットショップの成功事例

  10. 子育て中でもできる!主婦向けオリジナルグッズ副業のススメ|在宅で収入を生み出す方法とは?

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP