【ありがとうの気持ちを“カタチ”に残そう】卒園・卒業の思い出を残すオリジナルグッズの作り方

ブログ

◆ はじめに|「成長の節目」を特別なグッズで残しませんか?

卒園や卒業は、子どもにとっても家族にとっても大きな節目
「この時の思い出をずっと残しておきたい」
「何か“かたち”として記念に残せたらいいな」
と感じている方は多いはずです。

写真やアルバムも良いけれど、日常でも使えるグッズにすることで、思い出がもっと身近に感じられます。


◆ オリジナルグッズの魅力とは?

式典
  • 写真・絵・手形などを使って“世界に一つ”の記念品にできる
  • 卒園・卒業アルバムとは違い、普段使いもできるアイテムが多い
  • プレゼントとしても喜ばれ、先生や祖父母にも贈れる

◆ おすすめの卒園・卒業グッズ5選

① アクリルキーホルダー

子どもが描いた似顔絵やクラスメイトの集合イラストをキーホルダーにすれば、
ランドセルやバッグに付けて**毎日持ち歩ける“思い出のカケラ”**に!


② フォト入りマグカップ

卒園式・卒業式の集合写真や親子写真を使って、毎日のティータイムを特別な時間に
担任の先生や保育士さんへの贈り物としても人気。


③ 名入れトートバッグ

園や学校名+名前+イラストを入れれば、世界で一つのバッグに。
新生活の通学バッグやお稽古バッグとしても大活躍します。


④ メモリアルアクリルパネル

成長記録やメッセージ、クラス名などを入れた飾れる記念パネル
玄関やリビングに飾れば、家族の会話のきっかけにも。


⑤ クラスみんなで作るアルバム風ポストカード

クラス全員の名前やイラスト、メッセージを1枚のカードにまとめて印刷。
小ロットから作れて、先生・友だち・保護者全員でシェアしやすい!


◆ 作り方ガイド|思い出グッズを簡単に作るステップ

STEP 1|素材を用意しよう

  • 写真(集合写真・個人写真・イラスト)
  • 手書きのメッセージや名前(できればスキャン or 撮影)

STEP 2|データをアップロード

Bonathia(ボナシア)などのグッズ作成サービスにアクセスして、
デザインテンプレートを選び、アップロードするだけ!

👉 Bonathiaのオリジナルグッズ作成はこちらから
https://bonathia.com/

STEP 3|プレビューで確認&注文

画面で完成イメージを確認してから注文できるので安心◎
1個から注文OK、受注生産で在庫も不要!


◆ おすすめシーン&活用アイデア

シーン活用アイデア
卒園パーティープチギフトとして配布(名入れキーホルダーなど)
卒業式のあと保護者同士で記念グッズを交換
担任の先生へクラス全員のメッセージ入りアイテムを贈る
家族の記念として家族写真+卒園・卒業日入りパネルやマグカップを作成

◆ まとめ|“今”しかない思い出を、カタチに残そう

卒業証書
  • 卒園・卒業は子どもと家族にとって一生の思い出
  • 写真や絵、メッセージを使えば世界にひとつだけのグッズが簡単に作れる
  • Bonathiaなら1個から作成可能で、日常でも使える記念品にぴったり

🌸「ありがとう」「おめでとう」「がんばったね」の気持ちを込めて、
家族にとって宝物になるオリジナルグッズを作ってみませんか?


【ブログをご覧いただいてる方に特別クーポン】

BONATHIAで使用できるクーポンおひとり様1回限りと記載お願いします。
クーポンコード
2000円以上の購入でで300円オフ
5X5IZPMT

クーポンコード
5000円以上の購入でで500円オフ
WZQB1AJY


自分の「好き」を、もっと気軽に広げよう!

クリエイター向けのbonathiaのバナー

オリジナル商品を販売しているまたはしようとしているあなたにとって、
「在庫リスクゼロ」で「自由度の高い」販売スタイルを実現してくれる救世主「BONATHIA」

BONATHIAはデザイン性 × 使いやすさ × 集客力の3拍子が揃ったサービスです。

✅ 在庫なしで商品数を増やしたい

✅ 手間をかけずにショップ運営したい

✅ もっと自由に、自分らしいグッズを届けたい

そんな方には、BONATHIAがおすすめ!

BONATHIAでつくれる
グッズを見てみる

関連記事

特集記事

ランキング

  1. 1

    オリジナルシューズ、カスタムスニーカーがオーダーメイドできるおすすめサイト

  2. 2

    1つからつくれる!オリジナルヨガマットの選び方と制作できるおすすめサイト

  3. 3

    世界に一つだけのオリジナルバスケットシューズを作ろう!

  4. 4

    オリジナルグッズの制作・販売でYouTuberのマネタイズをサポートする厳選3サイト

  5. 5

    副業で月5万円以上を稼ぎたい人必見!オリジナルグッズサイトを使い倒して始める副業

最近の記事 インタビュー 特集記事
  1. 【ありがとうの気持ちを“カタチ”に残そう】卒園・卒業の思い出を残すオリジナルグッズの作り方

  2. 【成長の一瞬を一生の宝物に】赤ちゃんの手形足形をグッズにする方法まとめ

  3. ハンドメイドとどう違う?オリジナルグッズ制作の基本

  4. 世界に一つ!オリジナルスニーカーで個性を輝かせよう:BONATHIAで叶える理想の一足

  5. 子どもの絵をグッズ化!成長記録として残す方法まとめ

  6. マーケティング視点で見るオリジナルグッズ商品価格の決め方とは?

  7. “特典付き”でオリジナルグッズの価格を上げるアイデア10選

  8. オリジナルグッズの競合と差別化するための価格戦略とは?

  9. 利益率の決め方とは?副業でも安心なオリジナルグッズ価格設定のコツ

  10. ノベルティグッズ制作ガイド|企業案件・販促にも使える定番アイテムまとめ

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

  4. 体調を崩しても、自分の存在意義として作品を作る手を止めずに描き続ける【冴木みやこ】

  5. 描くことこそ自分の生きる意味という自負を持ち、作品を通して人を癒し続ける【ume】

  6. 北海道の小さな町から世界に羽ばたき、表現を続ける【Takenao Wada ART】

  7. 作品を描きたい衝動に駆られた3歳から現在まで、呼吸するようにアート作品を生み出す【じゅり】

  8. 子育てと両立しながら制作し、日常に「晴れ」を届ける【HARE】

  9. 鮮やかな色彩と指を使った独創的な味わいで、世界中の人々を魅了する【SHUN TODOROKI】

  10. 「思い通りにならないこと」を求め、偶然性の高い作品を作る【Takeshi Yokoshima】

  1. アートで自分の「生」を表現し、目にした人の世界が広がる作品を生み出す【syaame】

  2. 観た人を幸せな気持ちにさせる作品をジャンル問わず作り続ける【Sayuri Nagakura】

  3. 共感覚だからこそ見える世界を作品に落とし込み、人生の言語化にチャレンジする【YU-YU】

TOP